はなりんです。
ドイツでSIMどうやって買うの?って人多いと思います。
この記事のほかに、
ドイツでSIMカードが買えるお店の記事>>
おすすめ現地SIMカードの選び方の記事>>
も合わせて読んでいただければより理解が深まると思います。
基本ドイツ語か最低でも英語ができないと買うの難しいんですが、しゃべれなくても買えるSIMの買い方についてまとめていきますね。
ここでは、
- ドイツ到着後SIMを買う方法は?
- 現地SIMカードどうやったら買える?
- ドイツSIMの規制って?
- SIMを買うのに必要なものは?
みたいな人に向けて
ドイツのSIMの買い方について書いてます。
SIMを買う方法は2種類
- 対面+全部店員さんにやってもらう
- スーパーで買う+テレビ電話で本人確認
の2つの方法で買えます。
それと、
説明書も設定も全部ドイツ語か英語(フランス語・スペイン語も可)でやらなきゃだめなので結構面倒です。
ということで、だれでも買えるよう対面での買い方だけ説明していきますね。
SIMカードを買う時に必要な物
- 勇気
- 度胸
- 無視されても平気でいられるメンタル
の3つ!ってのは冗談で、ある程度日本と販売員の対応が違うんだ!くらいは頭に入れといてくださいね。
必要な持ち物から言いますね。
お店に持ってくものリスト
- パスポート
- SIMをセットできるスマホ
- ホテルの住所を書いた紙
- お金(20ユーロくらい)
あとSIMピン
お店にあると思いますが、SIMピンない!って困らないよう持って行っといた方が安心です。
次は、、、
どのSIMを買うか選ぶ
こんな感じで・・・(これはスーパーに置いてるバージョン)
お店にはたくさんSIMカードが置いてあります。
ここでさらに買い方が2択されます。
- お店の人に選んでもらう
- 自分で探す
お任せが平気な人はメモを店員さんに見せれば用意してくれます。
探す場合は、4Wochenって書いたものから探してください。
pro Monatって書いたものは、月契約のものなので、書類審査がさらにややこしくなるのでオススメしません。
最初の声かけはエンチューディグン
Entschuldigung
(エンチューディグン)
って声をかけてください。
すいませんって意味です。
続けて
Bitte hilf mir
(ビテ ヒルフェ ミーア)
って言うと、より丁寧です。
手伝っていただけますか?って意味。
これをメモって店員さんに見せてください。
↓ ↓ ↓
私は4週間用のSIMを買いたいです。
Haben sie eine 1 GB SIM-Karte?
1GBのSIMカードはありますか?
und Wie viel kosten?
そして、値段はいくらですか?
ここにサインしろとか、いくらしますとか、身振り手振りで理解できると思います。
ドイツ人ってドイツ語が話せればものすごく親切にしてくれるので、メモも持って行くのはすごくいい方法だと思います。
はい→Ja ヤー
いいえ→Nein ナイン
です。
ありがとう→
Danke ダンケ
は、必ず言いましょう。
SIMカード→SIM karte シムカーテ
ちょこっと発音が違います。
で、その辺の店員さんを捕まえて説明書を指差して携帯を見せれば、だいたい手伝ってくれます。
不安な人は、
私はセットアップできません、手伝っていただけますか?
これも買うときに見せとくと、やってくれる人だけが相手してくれると思います。
高いものを売りつけられないポイント
わざと20ユーロだけを持って行くのがポイントです。
14.99ユーロとか19.99ユーロのSIMを置いてるお店がほとんど。
それ以上のSIMカードを売りつけられないよう20ユーロ札を見せつけるのがコツです。
SIMカードトラブル例
過去現地でSIMを買った人で多いのが、

50ユーロとか払わされてる人。
受け付けてもらえなかった人。
買ったSIMが使えなかった人。
この3パターンです。
SIMは普通20ユーロ前後で買えます。
ちゃんとした人を捕まえればどの会社のSIMカードでもちゃんと契約できます。
最近テレコムで契約できなかったって人が増えてますが、、、
電波が強力で田舎でも問題なく使えるからと、親切な店員さんが多いからです。
最近テレコムは断られる可能性が高いのと、ボーダーフォンは設定をやってくれない場合がほとんどだから、O2がいいかなって思います。
不良品の場合はすぐにレシートを持ってお店に行って返金してもらいましょう。
SIMの買い方まとめ
- ドイツ語のメモを持っていく
- 直営店で買う
- 設定してくれるまで粘る
この3つが買い方の大事なポイントです。
ヨーロッパの中ではダントツでお人好しが多いドイツ。
親切で丁寧な店員さんがほとんどです。
ただ、中には面倒がったり仕事したくないっていう店員さんもいるので、優しそうな店員さんを選んで声をかけてみてくださいね。
SIMを買って得するのは2週間以上の旅行の人で、しかもドイツ国内しか旅行しない人です。
他の国にも行く人や2週間以内の旅行者はポケットwifiの方が簡単だし場合によっては安いと私は思います。
ポケットwifiランキング>>
現地SIMカードの買い方をわかりやすくまとめてみたので、ドイツ旅行準備やドイツ移住前の参考になったなら嬉しいです。
この記事のほかに、
ドイツでSIMカードが買えるお店の記事>>
おすすめ現地SIMカードの選び方の記事>>
も合わせて読んでいただければより理解が深まると思います。