ここでは誰も知らない穴場すぎるクリスマスマーケットのお話をしようと思います。
クリスマスマーケエトに憧れてるけど、どこがオススメで何すればいいの?って意外とわからないですよね?
- ドイツのクリスマスマーケット見てみたいな
- 12月ドイツ旅行を予定してて、プランを考え中の人
- ドイツがめちゃめちゃ好きな人
- ドイツに憧れてていつか行ってみたいって思ってる人
に読んでもらえるとドイツのクリスマスマーケットがいかに素敵か伝わると思います。
今回は日本人に人気ナンバー1の街「ローテンブルク」から行けるところばかり11個(代表4つと特別なの6個と番外編1個)をまとめています。
南ドイツの4大クリスマスマーケット
まずは代表的なの4つ
についてサクッと紹介しちゃいます。
- フランクフルトのクリスマスマーケット
- ミュンヘンのクリスマスマーケット
- ニュルンベルクのクリスマスマーケット
- シュトゥットガルトのクリスマスマーケット
フランクフルトのクリスマスマーケット
フランクフルトはクリスマスマーケットが街中ずっと続いてる感じなので、適当に歩いてるだけでだいたい全部の屋台が見て回れる便利な作りになっています。
グリューワインは、いかにも特別な釜で自家製ですよ感を醸し出してる銅鍋を見せつけてるお店を選んで、周りにある小屋の場所を確保してゆったり飲むのがポイント。
かなり歩き回るので、グリューワインで休憩しつつ暖かいものを飲み食いしつつ周るのがオススメです。
(ドイツの冬、ナメてたら死ねるレベル・・)
ミュンヘンのクリスマスマーケット
ミュンヘンのクリスマスマーケットは小さめの屋台村があちこちに散らばってる感じなので、何箇所も巡れる楽しさがあります。
グリューワインは苦手な人が多いので、ココアやホットフラペチーノ的なコーヒーを注文すると美味しく楽しめますよ。
ニュルンベルクのクリスマスマーケット
ニュルンベルクのクリスマスマーケットは、1箇所にどデカイ屋台街があるので、見やすくてオススメ。
ありとあらゆるデコレーション雑貨屋台が並んでます。
すごい人なので、荷物少なめで動くのがおすすめです。
道が広めなのと川があるので結構冷えこむので特に足元の厚着をします。
名物のニュルンベルグソーセージ(白いソーセージで細短いやつ)をぜひ屋台で食べてみてくださいね。
ハーブが入っててすごく美味しいです。
シュトゥットガルトのクリスマスマーケット
シュトゥットガルトのクリスマスマーケットはデコレーションにすごく力が入ってるので、見る価値大。
- Sonnenberger Adventsmarkt 2019(12/7 14:30 〜18:00の1日だけ)
- Stuttgarter Weihnachtsmarkt 2019
- Welt-Weihnachtsmarkt Bad Cannstatt
- Stuttgarter Waldweihnacht in Degerloch(12/7と12/8の2日間だけ)
- Finnisches Weihnachtsdorf Stuttgart
この町だけで4つもインフォメーションが出てるくらい、クリスマスマーケットに町全体で力を入れてます。
以上代表的な南ドイツ4大クリスマスマーケットをサラッと紹介しました。
ここからは日本人はほぼ誰も知らない、ドイツ人でもほぼ知らない人ばかりの
日本人で知ってる人って皆無だと思うので、特別な旅行がしたい人にはもってこい。
行ったらものすごい自慢できる旅になるんじゃないかな?
(現地に住んでる人でも知らない人がほとんどな情報です)
特別編① お城の中のクリスマスマーケット
お城クリスマスはWeikersheimというローテンブルクの近くの町にあります。
- 12/13(金)16:00 〜 21:00
- 12/14(土)14:00 〜 21:00
- 12/15(日)12:00 〜 20:00
詳しい情報はWeikersheimのページ(ドイツ語)>>
ヴァイカースハイムはクリスマスマーケットの中で唯一お城の中のクリスマスマーケットを楽しめる超穴場スポット。
中庭なんですが、囲われててすごく特別な感じがします。
城のすぐ外に絶品ドイツ餃子(マウタッシェン)のレストランとシュトーレンが美味しいパン屋さんがあるので、食べるならそっちがおすすめですが、クリスマスマーケット内でも色々飲み食いできます。
ひっそりと毎日4回絵本読み聞かせ(2ユーロ)をやっていて、これに参加した人だけお城の中を見て回れます。
作者が想像で作った象やクマの壁画や彫刻とか、美術館では見たことないような面白いものが観れるので、行ったら是非お城の中を見るのもおすすめ。
場所はここ↓
ヴァイカースハイムは、旧市街でも同じ時間にクリスマスマーケットをやっているので一緒に見て回るといいですね。
(地図をクリックするとグーグルマップにジャンプします)
特別編② 洞窟の中のクリスマスマーケット
Aalenの町外れにある特別な洞窟クリスマスマーケット(年に数日だけオープン)
今年はこの4日間のみ開催
- 12/5(木)14:00 〜 21:00
- 12/6(金)14:00 〜 21:00
- 12/7(土)11:00 〜 21:00
- 12/8(日)11:00 〜 19:00
詳しい情報はBesucherbergwerk Tiefer Stollenのページ(ドイツ語)>>
洞窟クリスマスマーケットは400mトロッコに乗って移動します。
洞窟内は風はないし11度くらいあるので暖かい。
ゆったりみて回れますよ。
他のクリスマスマーケットと違ってプロのお店が多く、本当に素敵なお土産が売ってます。
トロッコは1回20名ずつしか乗れないので、トロッコを待つ間地上の屋台でグリューワインやドイツピザ、シュトーレンなどを食べて待つといいですね。
(最長1時間待ち)
場所はここ↓
ベスーハーバークヴァーグは、比較的大き目な街アーレンから専用バスで行けます。
アーレンの旧市街でも11/26〜12/23 11:00 〜20:00の間クリスマスマーケットをやっているので一緒に見て回るといいですね。
(地図をクリックするとグーグルマップにジャンプします)
ここから追加<2019/11/31更新>
特別編③ 年2日だけ!ドイツで一番美しいクリスマスマーケット
Forchtenbergって小さな町のクリスマスマーケット(年に2日だけオープン)
今年はこの2日間のみ開催(後で紹介するSpaltと日程カブってる)
- ・11/30(土)15:00 〜 21:00
- ・12/1(日)12:00 〜 19:00
詳しい情報はForchtenbergのページ(ドイツ語)>>
フォルヒテンベルクのクリスマスマーケットは行けばわかる!
ドイツで一番美しいクリスマスマーケットです。
見た目が可愛くて一瞬で絵本の世界にワープした気分に♩
小物屋さんの多さは南ドイツイチ!
買い物に食べ歩きに、1日居ても飽きない規模の大きさとオリジナルアイテムの宝庫。
(うちの夫君は昔、ここで彼女と石鹸を売って大儲けしたらしい)
ここに行ったら絶対食べて欲しい地元屋台料理
Saure Kutteln(ザウレクッテルン)!!
牛のホルモン煮込みのことで、ポテトやパンがセットで出てきます。
レストランでも出してるお店がほぼないので、クリスマスマーケットの屋台でぜひ試してみては?
臭みはほぼなかったので、ホルモンが苦手な私でも食べることができました。
トマト味で温まる美味しい煮込み料理です。
フォルヒテンベルクのクリスマスマーケット
場所はここ↓
フォルヒテンベルクの街は、ミュンヘンとフランクフルトの間にあるシュトゥットガルトって街に近い場所にあります。
(地図をクリックするとグーグルマップにジャンプします)
特別編④ 年2日間だけ!地元民の手作りクリスマスマーケット
Crailsheimって小さな町のクリスマスマーケット
(年に2日だけオープン)
今年もこの2日間のみ開催(後で紹介するSpaltと日程カブってる)
- ・12/7(土)11:00 〜 18:00
- ・12/8(日)11:00 〜 18:00
クライツハイムのクリスマスマーケットは手作り感満載の街の人のお店がいっぱい。
ビールが飲める小さな小屋も出るので、近代的な街の真ん中で伝統的な雰囲気が味わえてとっても面白いです。
毎年街のお母さん達の手作りケーキの屋台が出ます。
(私はこれが目的)
ここのケーキ安くて激ウマなので、試してみるといいですよ。
(持ち帰りはミットネームって言うと伝わります)
クライスハイムのクリスマスマーケット
場所はここ↓
クライスハイムの街は、ニュルンベルクとシュトゥットガルトの間にあるローテンブルクから30分くらいの場所にあります。
(地図をクリックするとグーグルマップにジャンプします)
特別編⑤ 年に2日だけ!地下室大公開なクリスマスマーケット
Spaltって小さな町のクリスマスマーケット(年に2日だけオープン)
今年はこの2日間のみ開催(Forchtenbergと日程カブってる)
- ・11/30(土)15:00 〜 21:00
- ・12/1(日)12:00 〜 19:00
色んなお宅の地下室を公開していて、2日だけの雑貨屋さんが開店します。
クリスマスの飾り付けがメインで売られていますが、はちみつやワイン、キッチン雑貨や可愛い帽子など、売られてるものが他の町のクリスマスマーケットより多種多様で見てて欲しくなるものがたくさん売っていました。
地下室にガラス細工のお店があったのですが、美しすぎて入った瞬間別世界が広がってました。
スパルトのクリスマスマーケット
場所はここ↓
スパルトの街は、ミュンヘンとフランクフルトの間にあるニュルンベルクって街に近い場所にあります。
(地図をクリックするとグーグルマップにジャンプします)
特別編⑥ 進撃の巨人の街のクリスマスマーケット
Nördlingenは「進撃の巨人」のモデルになった城壁に囲まれた街
(うちの街もローテンブルクもどの街もだいたい城壁に囲まれてるけど、、、)
Nördlingenはネルトリンゲンって日本では発音されてますが、ノートリンゲンが正しい発音に近いと思います。
アニメ好きには知られてる街ですが、旅行会社のツアーには含まれない街なので、穴場スポットとしておすすめです。
- 11/29〜12/23 16:00 11:00 〜 19:00(金曜と土曜は20時までやってます)
詳しい情報はNördlingenのページ(ドイツ語)>>
キリスト教のクリスマスをしっかり再現したブースがあって、生きてる羊が普通にブース内に飾られてるのか寝てるのかわからないけどいます。
メリーゴーランドやたくさんの食べ物屋台が出る面白いクリスマスマーケットの一つです。
Romantischer Weihnachtsmarktのクリスマスマーケット
場所はここ↓
ネルトリンゲンの街はバスでどこからでもいけますが、旅行で訪れるのは結構大変な場所になるので、1泊しないと辛いルートになると思います。
(地図をクリックするとグーグルマップにジャンプします)
番外編 :ドイツ人も知らない激レア町のクリスマスマーケット
Oettingenってめちゃめちゃ小さな町のクリスマスマーケット
町の名前を言っても知ってる人は誰もいないくらい無名な町ですが、こじんまりしててすごく素敵なクリスマスマーケットが楽しめます。
- ・11/28(木)16:00 〜 21:00
・11/29(金)16:00 〜 22:00 ・11/30(土)16:00 〜 22:00
・12/1(日)14:30 〜 20:00
ドイツの数あるクリスマスマーケットの中で一番中世の世界感があるマーケットです。
こんな小さな街なのにどこからこんなに人が集まったの?ってくらい地元で人気です。
夜行くのがロマンチックな雰囲気になるからオススメ。
バイエルン州の地元料理の出店が並ぶので、ここでしか食べれない面白い料理がたくさん楽しめますよ。
エッティンゲンのクリスマスマーケット
場所はここ↓
エッティンゲンの街は、どの街からも遠くバスも1日1本出てるかどうか。
自力で行くのは難しい街の一つです。町の名前も知ってる人少ないし、、
(地図をクリックするとグーグルマップにジャンプします)
他にも日本人に有名なローテンブルクや近くの町のディンケルスビュールもちろんクリスマスマーケットをやってます。
でも、ツアーで結構回る所で知ってる人が多いと思って外しました。
他にもたくさんの小さな街の知られざるクリスマスマーケットが存在するので、寄れるなら色々見て楽しめると思いますよ。
以上「本当は教えたくない誰も知らない特別なクリスマスマーケット南ドイツ編」10個(+番外編1個)のクリスマスマーケットでした。
普段はツイッターでつぶやいてます。こちらもよろしければ。
はなりん@ドイツ在住ブロガー (@hantyan2016) | Twitter